年初から下落基調の米国株。
FOMCも通過し、今後の見通しについて
今回はゼロヘッジの記事
”JPM Trader: S&P Drops To 3,000 In Worst Case, And Three Other Scenarios”
を見ていきたいと思います。
目次
米国株の押目買いは今やるべき?
ブルームバーグの記事の見出しの引用で
『JMモルガンのストラテジストは今が押し目買いの時期だという』
ほぼ毎週のように
『押し目買い推奨』を繰り返したアナリストがいる、として、
『売られ過ぎである』
『ここからリバウンド』
『景気後退は基本的には考えていない』
という彼の発言を経時的にチャートに記載した図を見ると
アナリストの評価や予想というものは時に外れることがあるということを記銘すべきでしょう。
『超長期で見れば今は買い』という発言も見られますが・・・
いつが正解、ということは一般的に言うのは難しく、
個々人の投資の時間軸によって変わるものだと思います。
押し目買いをする前に考えること
BofAの Michael Hartnett を
”who is also the most accurate analyst on Wall Street”と評し、彼の発言を引用すると
Specifically, he writes that by the Fed’s own projections, another 175bps in rate hikes is coming this year while the market is pricing in 200bps (75bps in July, 50bps in Sept/Nov, and 25bps in Dec). He than writes that for fundamental investors, the question is valuation and (i) where are FY2023 EPS estimates and (ii) what is the appropriate multiple?
・今年さらなる175bpsの利上げの見込み
・市場では200bps織り込み(7月75bps、9/11月に50bps、12月に25bps)
として
ファンダメンタルの観点から、2023年のEPS予想と適正なマルチプルについての疑問を投げかけています。
(金利が上昇するとマルチプルは割り引かれる、また景気が減速すればEPSも低下するため)
つまり
『これからまだ金利が上昇しそう』
『景気が悪くなると企業業績が悪くなる可能性』
したがって
『株の下落の底はまだなのでは?』
という意見もある、と考えることができます。
米国株の2023年のEPS予想
そしてさらに
To answer, he plots the S&P’s PE ratio below, where one can see that market index has spent little time below 15x this century and had a pandemic low ~14.7x. So, hypothetically, Tyler writes, “if you cut consensus FY2023 EPS estimates by 20% ($250 to $200) and apply a 15x multiple you get to 3,000 in SPX.”Incidentally, this is nothing new to regular ZH readers, who have known for over a month that “Today’s Bear Market Ends In October With The S&P At 3,000” while we also showed that the Goldman recession scenario is 3,150.
・S&PのPERは今世紀でほぼ15倍を下回ったことがない
・パンデミックの底が14.7倍
ということから15倍を下限として、
2023年のEPS予想が$200になった場合、SPXの予想値は3000、としています。
他の記事でも10月に3000という数字が出ていることからも
『S&P500は3000まで下がるかもしれない』
という予想を出しているアナリストがいるということは念頭に置いていても良いでしょう。
Looking ahead, JPM – which always parrots the consensus view and is terrified of coming up with original, correct views – echoes Goldman (if not Barclays which correctly first called for a 75bps rate hike and now expects 50 in July) and also sees a 75bps hike in July unless the July 13 CPI prints above 9.5% (in which case the Fed will hike 100bps), between 7-8% (go 50bps), or below 7.0% (go 25bps). JPM also notes that “we learned that CPI + Univ. of Michigan (Consumer expectations) were the game changing data.”
基本的には7月も75bpsを見込みつつ
7月のCPIの数値によってFedの利上げが変わるだろう、という見通しです。
What happens next? Well, besides reminding readers that the pain trade is a swift rally to 4100+, here are the three parting thoughts from the JPM trader, including two market scenarios:
- BEAR RALLY CONTINUES – I think you see a Tech-led rally with folks covering and then chasing the most downtrodden areas of the market. It would not surprise me to see Energy underperform as part of what fuels this rally is the belief that the Fed has inflation under control, aided by a rally in bonds that could push the 10Y closer to 3.0%.
- BEAR MARKET CONTINUES – Fedspeak becomes increasingly hawkish to re-anchor longer-term inflation expectations (think 5Y and 10Y breakevens). Yields resume their march higher, Energy outperforms and Tech gets re-shorted.
- ADDITIONAL THOUGHTS – I have heard of several clients doing a Tech vs. Energy pairs-trade in lieu of factors, which appear to be too broad a tool in this environment. As we go through Q2 earnings, I think we’ll see a bit more dispersion as there are likely defined winners/losers from COVID and elevated inflation. More generally, companies that have a competitive advantage, pricing power, and earnings support are likely to perform the best as we traverse the summer.
・FRBが無事インフレのかじ取りをして10年債の利回りが3%に近付くか
・Fedは更にタカ派姿勢を強める。エネルギーがアウトパフォームして情報技術は売り
という可能性を提示しつつ
・より価格競争力があり、収益も力強い企業が見込みあり
とのこと。
インフレ退治…そんなに早くできるのか?というのが正直な感想。
またエネルギーがアウトパフォームし続けるかに関しては個人的には疑問もあります。
One final thought from JPM FICC trader Steve Bruner: “I am pretty sure he didn’t specifically try to accomplish this, but Powell’s presser has driven Madame Market’s top of the cycle 4.05% rate (March’23) down 25 bps to hit the 3.80% median Dot bogey; now trading 3.84% (May’23). There is a lot of head scratching in this room with respect to how/why Powell was so intent on telling the market (effectively) don’t get used to 75 bps moves, when in reality, only one more was in the price. If anyone has any ideas on what the possible motivation was there, please share them.“
さらに利上げを積極的に行った方がいいという意見もあるということ。
さあ、ここで押し目買いをしますか?
下がれば下がった分買い増ししますか?
『頭と尻尾はくれてやれ』
『ストリートに血が流れている時に買え』
という格言はありますが、果たしてこれからまだ出血が続きそうなときの押し目買い推奨は危険ではないのでしょうか?
インフレがある程度落ち着いた、
利上げも大まかな方向性が見えた、という状況ならいざ知らず
FRBの資産縮小の効果や、その他の国からのリスクも考えたい状況では
なかなか難しいと思います。
まとめ
FRBの利上げについて、ゼロヘッジの記事をもとに考察しました。
※投資の売買の推奨ではなく、個人の学びのアウトプットとしての位置づけです。
個人的には
『あなたが今買いたいなら買えばいいし、売りたいなら好きなときに売ればいいと思います』
というところです。
ただ、リスク資産であるということは念頭に置いていただきたいのと、
過剰なレバレッジをかけての取引はおすすめいたしません。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント